磁気検層 | 調査手法 | ジオメンテナンス株式会社 | 地中の調査(物理探査・空洞調査)のスペシャリスト。最先端の調査技術とノウハウで多様な調査ニーズに迅速に対応。 | 千葉県習志野市

磁気検層

磁気検層「磁気検層」では、ボーリング孔内で両コイル型磁気傾度計(検知器)を緩やかに吊り上げながら測定を行います。

斜孔ボーリングでの測定、ボアホール・レーダー探査、速度検層を併用することで様々な目的へのアプローチが可能となります。

磁気検層検知器(測定器本体)はフラックス・ゲート方式を利用した一軸差動型です。
プローブには、上部と下部の二箇所に磁気検知コイルが内蔵されており、内蔵コイルが検知した磁気強度変化を電気信号に変換して、測定器本体に記録しています。
この二つのセンサーは1m離れており、上部センサーと下部センサーの2点で磁気強度変化を捉えていることになります。

このうち「単振波形」は、杭体内部の鉄筋からうける磁界の強さを下部センサーが捉えたものです。
一方、「差動波形」は上部センサーと下部センサーそれぞれが捉えた単振波形の「差」をとったものです。
「差動波形」の場合、一様な磁場(地磁気)中では、上部・下部ともに受ける磁界の強さが同じであるため、その差は零となります。
局部磁界(鉄類)があると2個の検知コイルの受ける磁場の大きさが異なり、その大きさに比例した磁界の差が出力電圧となり信号を発生します。

利用シーン

  • 杭調査
  • 空洞調査
  • 埋設物調査
  • 埋設管調査

調査対象物

  • トンネル
  • 導水路

仕様

検出方式 フラックス・ゲート方式
感度 ±0.5/±1.0/±2.0/±5.0/±10.0(μT)
精度
  • 指示計:各感度のフルスケールの±10%
  • レコーダ出力:各感度のフルスケールの±2%
動揺雑音 0.02(μT)
動揺雑音温度特性 0.004(μT)/℃
分解能 0.001(μT)
出力
  • レコーダ出力:磁気信号(各感度のフルスケールの±1V)
  • 地磁気信号:(±50(μT)のとき±1V)
  • 警報出力:スピーカー用
電源 単2乾電池x8個 または±6V直流電源
動作温度 -10~+40℃
耐水性 検知器、ケーブル水深30m
関連するページ
このページのキーワード。関連情報をチェックできます。
埋設物調査 , 埋設管調査 , 磁気検層 , 空洞調査